室工大ニュース

料理講座 「えったま333」の魅力を知ろう!冬を楽しむ「炒めタマネギ」編を開催します

令和7年12月4日(木)に伊達市観光物産館にて北海道伊達市産ブランド玉ねぎ「えったま333」の加工品「炒めタマネギ」の魅力を体験する料理講座 「えったま333」の魅力を知ろう!冬を楽しむ「炒めタマネギ」編が開催されます。

「えったま333」を生産する農家や加工・流通、消費に関わる飲食店やシェフと「だてプロ」(SIP事業)が協働して企画したイベントです。伊達市の特産品の魅力を体感し、地域の誇りと愛着を育むという取り組みの一つとして企画されました。

「えったま333」は道内初の越冬玉ねぎの産地をめざそう!という農家グループの熱意と、伊達の温暖な気候と水はけのよい火山灰土壌の風土をいかして誕生しました。秋に種をまき、冬は雪の下で育ち、初夏に収穫。越冬する玉ねぎが333日かけて育つことがブランド名の由来です。

令和7年8月に開催した収穫・料理・食事を体験するイベントに続いて、今回はシーズンオフの冬でも楽しめる「炒めタマネギ」について学ぶ講座です。「炒めタマネギ」は伊達市で「えったま333」を生産する恵まれファームの玉ねぎが原料。講師に郷土料理スペシャリストの岡村香奈さんをお招きし、ノンオイルでじっくり炒めた玉ねぎを使った健康的な料理を実演していただきます。
伊達市の観光拠点である物産館から地産地消・健康志向の食材と料理の魅力を発信します。レトルトパウチのお手軽レシピが道の駅の多彩な地元産食材とコラボし、素材をいかしたおいしい食べ方をお楽しみいただけます。