室工大ニュース

室蘭工業大学とインターステラテクノロジズ株式会社が包括連携協力協定を締結

令和5年1月23日、室蘭工業大学とインターステラテクノロジズ株式会社は、包括連携協力協定を締結しました。

本協定は、これまで以上に相互の発展に寄与するとともに、社会に貢献する技術開発に資することなどを目的として、主に次の6項目について協定を結びました。

(1) 人材育成に関する各種活動

(2) 相互の広報活動

(3) 共同研究の推進

(4) 相互のニーズ及びシーズの提供

(5) マッチングに関する各種活動

(6) その他、本協定の目的達成のために必要と甲乙が認めたもの

室蘭工業大学空閑学長(左)とインターステラテクノロジズ株式会社稲川社長

【包括連携協力協定に至った経緯】

2019年、ロケットの”心臓部”ターボポンプの共同研究開始

インターステラテクノロジズ社と本学は、2019年度から共同で低コストターボポンプの研究に取り組んできました。2020年12月には、研究促進のため本学に拠点となる室蘭技術研究所を開設。本学との事業は、経済産業省の2021年度「サポイン事業(戦略的基盤技術高度化支援事業)にも北海道で唯一採択されました。

2020年、室蘭工業大学が北海道大樹町にサテライトオフィスを開所

室蘭工業大学は2020年10月、インターステラテクノロジズ社が本社を置く北海道大樹町に、大樹サテライトオフィスを開所しました。インターステラテクノロジズ社との共同研究の促進にとどまらず、大樹町が主催する宇宙航空イベントへの支援・協力など教育や地域貢献にも取り組んできました。

2021年、室蘭工業大学に「宇宙プロジェクト共創ラボラトリ」開設

2021年9月には室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センターに、ロケット開発を産学連携で推進する拠点「宇宙プロジェクト共創ラボラトリ」が開設しました。国内ポンプ製造最大手の荏原製作所が加わり、インターステラテクノロジズ社、本学との3者による共同開発を進めています。

室蘭工業大学内「宇宙プロジェクト共創ラボラトリ」での研究開発の様子

【両者コメント】

室蘭工業大学 航空宇宙機システム研究センター長 内海政春教授

今までの共同研究の枠組みを発展させて、これからは包括連携協定のもとでさらに多面的に取り組んでいきたいと思います。本学としては研究開発成果創出、人材育成、ロケット製造サプライチェーン構築などを推進します。夢の実現への道を一緒に切り拓いていけることを楽しみにしています。

インターステラテクノロジズ株式会社 代表取締役  稲川貴大社長

大樹町に拠点を置く室蘭工業大学とはこれまでも共同研究を進めてきて、一番難しい「ZERO」のターボポンプの開発を、荏原製作所も加えた三人四脚の体制で進めてきました。今後はより広範に材料研究、人材育成などについてもタッグを組み、ZEROの開発を促進することで北海道の地域を盛り上げられることを楽しみにしています。

【室蘭工業大学 概要】

2019年4月より幅広い理工学系人材の育成を目指して、工学部から理工学部へと進化しました。「確かな研究力をベースとした教育力」をもって探求心を養い、ものごとの本質をつかむ科学教育、ICTやAIの本質を理解して使いこなす工業大学ならではの情報教育を全学体制で推進しています。産業界で活躍する4万人を超える同窓生とともに、もの・価値づくりを通して、地域そして国際社会に貢献できる人材育成と知の拠点形成を実現します。

所在地 : 北海道室蘭市水元町 27-1

代表者 : 学⻑ 空閑良壽

https://muroran-it.ac.jp/

【インターステラテクノロジズ株式会社 会社概要】

インターステラテクノロジズは、低価格で便利な宇宙輸送サービスを提供することで、誰もが宇宙に手が届く未来の実現を目指すスタートアップ企業です。北海道大樹町に本社を置き、東京支社と福島支社、室蘭技術研究所(室蘭工業大学内)の4拠点で開発を進めています。観測ロケットMOMOでこれまでに計3回、国内民間企業単独として初めて且つ唯一の宇宙空間到達を達成、次世代機となる超小型人工衛星打上げロケットZEROの開発を本格化させています。人工衛星開発の100%子会社Our Starsも設立し、国内初のロケット×人工衛星の垂直統合サービスを目指しています。

所在地  : 北海道広尾郡大樹町字芽武149番地7

代表者  : 代表取締役社長 稲川 貴大

事業内容 : ロケットの開発・製造・打上げサービス https://www.istellartech.com/