室工大ニュース

再使用型宇宙往還機(ロケット)の推進系に関する共同研究を開始 - 室蘭工業大学と将来宇宙輸送システム株式会社 

室蘭工業大学は、宇宙往還を可能とする輸送システムの実現を目指すスタートアップ企業である将来宇宙輸送システム株式会社(東京都港区、代表取締役 畑田康二郎)との間で、再使用型宇宙往還機(ロケット)に必要な推進系の検討研究を行う共同研究契約を締結しました。

低価格・高頻度・高信頼性を実現する完全再使用型の単段式宇宙往還機(SSTO; Single Stage To Orbit)の開発に着手する上で、まずはミッション要求を満たす推進系のエンジンサイクルや構造の決定などにおいてコンピューターシミュレーションを進めていく必要があります。こうした検討に関して、2022年11月1日より将来宇宙輸送システム株式会社と共同研究を開始しました。

本共同研究により、単段式の完全再使用型宇宙往還機(SSTO)の実現に必要な技術課題の洗い出しや抜本的な低コスト化、有人宇宙輸送技術に検討を行った上で、二地点間高速輸送(P2P; Point to Point)や宇宙旅行などの将来あるべき宇宙輸送サービスの提供を始めとした事業計画の検討を加速させていきます。

室蘭工業大学航空宇宙機システム研究センター
センター長:内海政春
URL: https://www.muroran-it.ac.jp/aprec/

将来宇宙輸送システム株式会社
代表取締役 畑田康二郎
URL: https://www.innovative-space-carrier.co.jp