本学に関係する新聞記事のタイトルを掲載しています。
記事の詳細については各新聞社へお問い合わせ願います。
| タイトル | 日付 | 新聞紙名 |
|---|---|---|
| 水素 室蘭で“地産地消”市などが実証実験 風力発電所震源に製造 低圧で運搬 安全確保 | 2019/1/31 | 北海道新聞 |
| 低圧水素配送システム実証事業 普及促進へ本格稼働 | 2019/1/31 | 室蘭民報 |
| 世界産業担う人材を 室蘭工業大学学長 空閑 良壽氏 | 2019/1/29 | 室蘭民報 |
| 地域と関わる 大学の役割は 室工大 教育関係者らと懇談 | 2019/1/29 | 北海道新聞 |
| 地域の大学、役割は 学外・学内委員が意見交換 | 2019/1/29 | 室蘭民報 |
| 2次試験出願 受け付け開始 室工大、来月6日まで | 2019/1/29 | 室蘭民報 |
| 北海道内モンゴル友好協会 就学支援や相互交流推進 | 2019/1/29 | 室蘭民報 |
| 胆振東部地震被害 緊急調査の結果報告 土木学会など | 2019/1/28 | 北海道新聞 |
| 研究者ら調査団 胆振東部地震分析 震源北側 地滑り集中 | 2019/1/26 | 北海道新聞 |
| 発達障害への関心高めて 来月2日 室工大で映画上映会 来場者と学生ら 意見交換会も | 2019/1/25 | 北海道新聞 |
| 低圧水素配送実証へ 吸蔵合金技術を活用 街区利用促進目指す | 2019/1/23 | 室蘭民報 |
| 2060年の北海道の姿 見据えて 室蘭工大「賢人会議」を発足 | 2019/1/23 | 朝日新聞 |
| 室工大 40年後の役割は 外部の「賢人会議」発足 | 2019/1/23 | 北海道新聞 |
| 40年後へ「戦略」描く 室工大 第1回賢人会議 若手教授ら骨格案示す | 2019/1/23 | 室蘭民報 |
| 異文化に触れて楽しむ 市民と留学生が交流 | 2019/1/22 | 北海道新聞 |
| 未来を創る工学の魅力 工学系学部を目指す君たちへのメッセージ | 2019/1/21 | 読売新聞 |
| スポーツ雪合戦 激しい攻防展開 | 2019/1/21 | 北海道新聞 |
| 雪合戦本戦へ熱闘 予選会 胆振一般は室蘭工大月光が優勝 | 2019/1/21 | 室蘭民報 |
| あす賢人会議初会合 室工大 理工学ビジョン策定 | 2019/1/21 | 室蘭民報 |
| 穏やか「大寒」子ども天国 室工大生と住民が「プレーパーク」 | 2019/1/21 | 室蘭民報 |
| 「一区切りついた」 センター試験2日目 トラブルなく終了 | 2019/1/21 | 室蘭民報 |
| 理工で未来をひらけ |
2019/1/21 | 北海道新聞 |
| 来月24日に藤原智子監督追悼上映会 | 2019/1/21 | 北海道新聞 |
| 室工大8バンド 豊かな音色披露 JAZZ研が定演 | 2019/1/21 | 北海道新聞 |
| 笑顔いっぱい 山岸 格也さん | 2019/1/20 | 室蘭民報 |
| 2019 春 工学部から理工学部へ 理工学を学び2030年を創造しよう (広告二面) | 2019/1/20 | 室蘭民報 |
| 激励受け 春へ全力 室工大でもセンター試験 | 2019/1/20 | 北海道新聞 |
| ひとまず「ホッ」 センター試験1日目終了 室工大会場、トラブルなく | 2019/1/20 | 室蘭民報 |
| 天声人語 | 2019/1/20 | 読売新聞 |
| 若さ全面に小気味よく 室工大ジャズ研定演 | 2019/1/20 | 室蘭民報 |
| 来月5日シンポジウム 「課題解決型教育」テーマ | 2019/1/19 | 室蘭民報 |
| “試練の季節”到来 きょうからセンター試験 受験生 室工大会場を下見 | 2019/1/19 | 室蘭民報 |
| センター試験 いよいよ 室工大に下見の受験生 | 2019/1/19 | 北海道新聞 |
| 留学生と住民 新年交流 役立つ情報提供 楽しい抽選会も | 2019/1/19 | 室蘭民報 |
| 緊張の2日間「頑張る」 センター試験スタート | 2019/1/19 | 室蘭民報 |
| ものづくり理解深める 産学官金連携事業「目利き塾」スタート | 2019/1/18 | 室蘭民報 |
| ものづくり通じ 事業価値見極める 金融機関職員ら参加 | 2019/1/18 | 北海道新聞 |
| 芸術鑑賞ガイド 第35回室蘭工業大学ジャズ研究会定期演奏会 | 2019/1/18 | 室蘭民報 |
| 道内出願1万8千人 センター入試あすから | 2019/1/18 | 北海道新聞 |
| 室工大「N棟」改修工事 9月末までに完了 | 2019/1/18 | 室蘭民報 |
| 20日 冬を楽しむ集い スノーランタン作り あったか料理提供も | 2019/1/18 | 室蘭民報 |
| 自動・自律飛行実験へ 「オオワシ2号機」年度内に | 2019/1/17 | 室蘭民報 |
| 来月、室工大国際セミナー | 2019/1/17 | 北海道新聞 |
| 室工大 長期戦略策定へ 40年後の役割は… 議論重ね6月発表 | 2019/1/16 | 北海道新聞 |
| 人材多様 北の研究拠点 企業と連携、総合力発揮 室蘭工業大学 | 2019/1/15 | 室蘭民報 |
| クラスA「室蘭科学館」優勝 室工大学長杯 創作ロボサッカー | 2019/1/14 | 室蘭民報 |
| 工場活用へ新事業模索 大手基準の品質で挑む | 2019/1/13 | 室蘭民報 |
| 創作ロボ シュート決めた! 室工大 サッカーコンテスト開幕 | 2019/1/13 | 北海道新聞 |
| 手作りロボサッカーコンテスト開幕 本戦めざし41チームが熱戦 | 2019/1/13 | 室蘭民報 |
| 厳格な大手基準に対応 宇宙、防衛分野にも素地 | 2019/1/12 | 室蘭民報 |
| 心和む「一日警察署長」 室工大・江平さん 笑顔の訴え | 2019/1/11 | 室蘭民報 |
| 室工大初の学生ベンチャー 消石灰効果を「見える化」 20年度商品化を目指す | 2019/1/8 | 北海道新聞 |
| アルコール代謝 高校生チェック 室工大遺伝子検査体験 | 2019/1/8 | 室蘭民報 |
| 英語民間試験 活用に暗雲 20年度大学共通テスト | 2019/1/7 | 毎日新聞 |
| 芥川賞受賞 29歳の快挙 平成の西胆振30年 | 2019/1/7 | 北海道新聞 |
| 地域産業や医療・福祉… 他分野で連携へ | 2019/1/6 | 室蘭民報 |
| 力強く「朴訥前進」商議所、経済懇が交礼会 室蘭発展誓う | 2019/1/5 | 室蘭民報 |
更新年月日:2019年5月23日
作成担当部局:総務広報課総務広報係