本学に関係する新聞記事のタイトルを掲載しています。
記事の詳細については各新聞社へお問い合わせ願います。
タイトル | 年月日 | 新聞紙名 |
廃油で手作りキャンドル 伊達 親子連れら興味津々 | 25/08/01 | 室蘭民報 |
室工大生ユーチューバーパーカーの宇宙の時間 動画の「余白」 能動的な体験目指して | 25/08/06 | 北海道新聞 |
8日、伊達で理科実験教室 室工大主催 | 25/08/06 | 室蘭民報 |
魅力や強み 室工大紹介 オープンキャンパスに千人 | 25/08/11 | 室蘭民報 |
飛んだ!手作りロケット 伊達「はちみつの丘フェスタ」 | 25/08/11 | 北海道新聞 |
人気グルメや自然満喫 赤いはちみつの丘フェスタ 伊達 | 25/08/13 | 室蘭民報 |
闇バイト勧誘「すぐ相談して」 室工大生、注意点学ぶ | 25/08/17 | 室蘭民報 |
食用油で手軽にエコ 室工大ろうそく作りイベント | 25/08/18 | 室蘭民報 |
橋梁たわみドローンで計測 室工大・泉准教授が新技術開発 | 25/08/18 | 北海道新聞 |
特産「藍」でアクセサリー 伊達、市民団体が講座 | 25/08/19 | 室蘭民報 |
次世代担うリーダーに 室工大きょうまで「育成塾」 80人、新規ビジネス学ぶ | 25/08/20 | 室蘭民報 |
市長の一日(21日) 室蘭工業大学市民懇談会に出席 | 25/08/22 | 室蘭民報 |
次世代の起業家育成支援 工学院がHSFC参画 専門学校では初めて | 25/08/22 | 室蘭民報 |
室工大の役割探る 室蘭で市民懇談会 教育連携など提案 | 25/08/22 | 室蘭民報 |
地方の課題学び解決策提案 室工大で次世代育成塾 | 25/08/22 | 北海道新聞 |
子どもたちの創造性育てる 登別 室工大生と積み木で遊ぶ | 25/08/23 | 室蘭民報 |
四季風彩 半世紀の刻の価値 小篠真琴 | 25/08/23 | 室蘭民報 |
地域公共交通の課題共有 苫小牧・7年ぶりバスシンポ 室工大の有村教授講演 | 25/08/25 | 室蘭民報 |
登別3団体が猫フェア 個性豊か、愛らしさ満点 | 25/08/25 | 室蘭民報 |
地域バス持続へ補完を 苫小牧でシンポ 室工大教授が講演 | 25/08/26 | 北海道新聞 |
西いぶり共生ビジョン懇談会 24事業を検証 室蘭次期は公共交通追加へ | 25/08/27 | 室蘭民報 |
津波訓練へ手順確認 室蘭・14町会 避難所手引き案も説明 | 25/08/27 | 北海道新聞 |
半導体製造 間近で体感 千歳 学生らが工場見学 | 25/08/27 | 北海道新聞 |
三笠高生 石炭地下ガス化学ぶ PRポスター製作、水素調理で協力へ | 25/08/28 | 北海道新聞 |
道内9大学・高専と九州工業大 北大拠点に人材育成連携 | 25/08/28 | 北海道新聞 |
地域発展向け 課題話し合う 西胆振首長ら | 25/08/28 | 室蘭民報 |
地球岬でペットボトルロケット打ち上げ 室工大サークルを 宇宙をアピール | 25/08/29 | 室蘭民報 |
室工大 地域の役割は市民懇談会で首長らと議論 | 25/08/29 | 北海道新聞 |
半導体の製造 間近で 千歳で見学会 室工大生ら参加 | 25/08/29 | 北海道新聞 |
「軍事研究」助成 応募容認を検討 室工大・松田学長言及 年度内にも結論 | 25/08/30 | 北海道新聞 |
室工大生 ペットボトルロケット打ち上げ 高さ50㍍ 地球岬の景観撮影 サークル「SARD」 | 25/08/30 | 北海道新聞 |
今週のFMびゅーワイラジオは! 工大ナビ9月4日19時~ | 25/08/31 | 北海道新聞 |
更新年月日:2025年9月3日
作成担当部局:総務広報課秘書広報係