室蘭工業大学では学生の就職活動の一助として、また本学の研究活動の紹介を目的として受託研究契約に関する情報を公表しております。
なお、ここで掲載している情報は、民間機関等から掲載の許可を得た情報のみとなっております。
令和3年度受託研究契約実績
自動車用動力伝達技術研究組合
企業等紹介 |
2018年4月に日本の産業力の底上げと持続的な科学技術の発展の為に設立された技術研究組合です。 |
研究題目 |
A3-2-01 摩擦伝達要素のトライボコントロール理論検証 |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 成田 幸仁 |
白糠町新農業ビジョン推進協議会
企業等紹介 |
- |
研究題目 |
アイヌ伝承有用植物の加工・調理法の検討(アシル-トイタによる新産業構築事業) |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 上井 幸司 |
白糠町新農業ビジョン推進協議会
企業等紹介 |
- |
研究題目 |
アイヌ伝承有用植物の栽培方法の検討及び慢性毒性試験の実施(アシル-トイタによる新産業構築事業) |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 上井 幸司 |
白糠町新農業ビジョン推進協議会
企業等紹介 |
- |
研究題目 |
加工・調理したアイヌ伝承有用植物の機能性評価(アシル-トイタによる新産業構築事業) |
担当教員 |
しくみ解明系領域 教授 徳樂 清孝 |
JFEエンジニアリング株式会社
企業等紹介 |
くらしの礎を創り、くらしの礎を担う総合エンジニアリング会社 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 永井 宏 |
白鳥製薬株式会社
企業等紹介 |
医薬品原薬・中間体から、機能性物質、美容・健康食品までの(受託)開発・製造で人々の健康に貢献します。 |
研究題目 |
アミロイドβ凝集阻害効果の検討 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 教授 徳樂 清孝 |
とかち鹿追ジオパーク推進協議会
企業等紹介 |
- |
研究題目 |
然別火山群の活動史に関する調査研究2021 |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 後藤 芳彦 |
室蘭市
企業等紹介 |
北海道の南西部に位置し、コンパクトな中に生活機能と自然が調和されている暮らしやすいまちです。 |
研究題目 |
中島地区における各都市公園の利用等の実態調査・分析 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 市村 恒士 |
TOA株式会社
企業等紹介 |
「音の報せる力」をコア・コンピタンスとして、社会に「安心」「信頼」「感動」という価値を提供します。 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
しくみ解明系領域 助教 小林 洋介 |
令和2年度受託研究契約実績
株式会社十勝圏複合事務組合
企業等紹介 |
当組合では、一般廃棄物の焼却等を行う中間処理施設や焼却灰等を埋め立てる最終処分場を運営しています。 |
研究題目 |
一般廃棄物最終処分場の早期安定化に関する研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 吉田 英樹 |
白糠町新農業ビジョン推進協議会
企業等紹介 |
- |
研究題目 |
加工・調理したアイヌ伝承有用植物の機能性評価(アシル−トイタによる新産業構築事業) |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 徳樂 清孝 |
白糠町新農業ビジョン推進協議会
企業等紹介 |
- |
研究題目 |
アイヌ伝承有用植物の加工・調理法の検討(アシル-トイタによる新産業構築事業) |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 上井 幸司 |
JFEエンジニアリング株式会社
企業等紹介 |
くらしの礎を創り、くらしの礎を担う総合エンジニアリング会社 |
研究題目 |
ー |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 永井 宏 |
自動車用動力伝達技術研究組合
企業等紹介 |
経産省 令和2年度次世代自動車等の開発加速化に係るシミュレーション基盤構築事業補助金により実施 |
研究題目 |
3-2-01 摩擦伝達要素の損失解析 |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 成田 幸仁 |
とかち鹿追ジオパーク推進協議会
企業等紹介 |
ー |
研究題目 |
然別火山群の活動史に関する調査研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 後藤 芳彦 |
更新年月日:2021年11月29日
作成担当部局 研究協力課研究戦略係