室蘭工業大学では学生の就職活動の一助として、また本学の研究活動の紹介を目的として共同研究契約に関する情報を公表しております。
なお、ここで掲載している情報は、民間機関等から掲載の許可を得た情報のみとなっております。
包括連携協定に基づく共同研究
月島機械株式会社
企業紹介
上下水処理などの水環境事業、化学・鉄鋼・食品業界向けプラントなどの産業事業を主に展開しています。
令和4年度共同研究契約実績
研究題目 |
- |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 安居 光國 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
もの創造系領域 助教 藤平 祥孝 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 渡邉 真也 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 渡邉 真也 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
しくみ解明系領域 助教 小林 洋介 |
令和3年度共同研究契約実績
研究題目 |
- |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 安居 光國 |
研究題目 |
画像解析+ロボット等を用いた機器点検技術の導入検討 |
担当教員 |
もの創造系領域 助教 藤平 祥孝 |
研究題目 |
コンピュータシミュレーションによる設計最適化の支援 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 渡邉 真也 |
研究題目 |
非線形モデル予測制御 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 渡邉 真也 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
日本製鋼所M&E株式会社
企業紹介
弊社は発電所向けの大型鋳鍛鋼品や天然ガス輸送用部材等の製造を通して世界のインフラへ貢献しています。
令和4年度共同研究契約実績
研究題目 |
過去実績に基づいた機械加工工程、および時間算出の自動化に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 渡邉 真也 |
研究題目 |
機械振動の解析による加工異常検知に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 助教 小林 洋介 |
研究題目 |
120ton電気炉における溶解作業の最適化に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 渡邉 真也 |
研究題目 |
2次精錬(取鍋精錬炉)の最適化に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 渡邉 真也 |
令和4年度共同研究契約実績
インターステラテクノロジズ株式会社
企業紹介 |
低価格で便利な宇宙輸送サービスを構築することで、誰もが宇宙に手が届く未来の実現を目指しています。 |
研究題目 |
小型ロケット用部材のマルチマテリアル化に関する研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
東洋濾紙株式会社
企業紹介 |
1917年創業の日本初の濾紙メーカー。ラボからプロセスまで、One-Stopでお客様の未来に貢献。 |
研究題目 |
消石灰の有効性確認試薬に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 上井 幸司 |
株式会社AIS北海道
企業紹介 |
技術で世界最先端のものづくりをリードするデジタルエンジニアリングカンパニー。CAD/CAEやシステム開発を行っています。 |
研究題目 |
航空・宇宙機器開発におけるシミュレーションの実施 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 内海 政春 |
一般財団法人中部電気保安協会
企業紹介 |
- |
研究題目 |
重量物運搬支援に関する研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 河合 秀樹 |
豊田合成株式会社
企業紹介 |
ゴム・樹脂製品の自動車部品を開発・生産しています。その他にもe-Rubber製品など様々な製品を開発しています。 |
研究題目 |
画像認識技術を用いた製造プロセスDXの研究開発 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 近藤 敏志 |
株式会社リナイス
企業紹介 |
天然未利用資源の機能性物質抽出や生理活性調査を行い、有効活用法についての研究を行っています。 |
研究題目 |
鮭未利用部位由来機能性素材のポテンシャル調査 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 上井 幸司 |
日本電信電話株式会社
企業紹介 |
センシング技術とデバイス技術の創出による社会的課題の克服やサステナブルな社会への貢献をめざしています。 |
研究題目 |
高精度自己位置推定手法に関する研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 水上 雅人 |
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構、国立大学法人大阪大学
企業紹介 |
- |
研究題目 |
核融合炉ブランケット及びダイバータ材料の高温高圧水腐食に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 助教 中里 直史 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構
企業紹介 |
- |
研究題目 |
AM技術を用いた高性能鋳ぐるみ部品製作法の開発 |
担当教員 |
もの創造系領域 講師 長船 康裕 |
ナラサキスタックス株式会社
企業紹介 |
総合物流事業者として豊富な経験と高度な知見を活かし、脱炭素社会形成に向けた持続可能な社会の実現に取組む |
研究題目 |
木質バイオマス燃焼灰の有価物化に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 山中 真也 |
住友金属鉱山シポレックス株式会社
企業紹介 |
私たちは、SIPOREXの提供を通じて、安全、安心で豊かな暮らしと社会の発展に貢献します。 |
研究題目 |
ゾノトライトパネルの諸物性向上に関する研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 濱 幸雄 |
株式会社マテック
企業紹介 |
- |
研究題目 |
Ni-MHバッテリーのリサイクルに関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 葛谷 俊博 |
金属技研株式会社
企業紹介 |
エネルギー、航空・宇宙分野等幅広い分野で金属加工、熱処理及び焼結等、各種構造物の設計及び製作技術を提供 |
研究題目 |
SiC/SiC複合材料の二段階カプセルフリー成型法の開発 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 助教 中里 直史 |
株式会社フレイン・エナジー
企業紹介 |
- |
研究題目 |
新規水添触媒及び脱水素触媒の開発 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 神田 康晴 |
株式会社ビックボイス
企業紹介 |
日本発の優良ベンチャー。DX推進・Webシステム・HP制作に強みをもちます。地域社会に寄り添い、真に必要とされる新しいIT企業を目指します。 |
研究題目 |
AIや機械学習による在庫管理の自動化(M-RECT フェーズ2) |
担当教員 |
しくみ解明系領域 特任教授 岸上 順一 |
株式会社構研エンジニアリング
企業紹介 |
当社は安全安心で豊かな社会づくりに貢献する道路・橋梁・防災・河川・環境・地質調査のコンサルタントです。 |
研究題目 |
ロックシェッド等の防災構造物の性能照査型設計法確立に向けた研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 小室 雅人 |
株式会社アールアンドイー
企業紹介 |
産業廃棄物処分業として、廃棄物を出来る限り資源化する”生産工場”となることを企業目標として日々研究開発を進めている。 |
研究題目 |
老廃スクラップを原材料と舌鋳物製品の製造手法と品質に関する研究開発 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
岩倉化学工業株式会社
企業紹介 |
環境に配慮したノンフロン断熱材から快適住生活をかなえる外断熱工法まで、断熱材の総合メーカー |
研究題目 |
大形状ジオポリマーボードの低圧熱プレス成形技術の確立 |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 KIM JIHOON |
株式会社プランテック
企業紹介 |
廃棄物焼却プラント事業50周年のエンジニアリング会社。日本機械学会優秀製品賞など独自開発技術で多数の受賞 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 廣田 光智 |
日鉄テックスエンジ株式会社
企業紹介 |
製造現場の種々課題に対し、計測・検査システムの企画・開発・設計・製作する一貫ソリューションを提供 |
研究題目 |
機器整備のためのロール回転速度非接触計測に関する共同研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 湯浅 友典 |
芝浦工業大学、マツダ株式会社
企業紹介 |
【芝浦工業大学】- 【マツダ株式会社】地球や社会と永続的に共存するクルマを人々に提供し、カーライフを通じて人生の輝きを提供しております |
研究題目 |
- |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 廣田 光智 |
トヨタ自動車北海道株式会社、エア・ウォーター北海道株式会社
企業紹介 |
【トヨタ自動車北海道株式会社】北海道で唯一のトヨタのものづくり拠点として、国内外の車両工場へ駆動ユニットを供給しています。 【エア・ウォーター北海道株式会社】エア・ウォーター北海道は「見えないけれど、大切なチカラ」の可能性を追及し産業・医療・暮らしを支えます |
研究題目 |
- |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 今井 良二 |
苫小牧栗林運輸株式会社
企業紹介 |
苫小牧市に拠点を置き港湾運送事業を主体とした物流企業です。 |
研究題目 |
港湾作業員勤務表の自動作成システムの開発 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 渡邉 真也 |
株式会社ネッツ
企業紹介 |
航空宇宙関連の先端技術開発に注力し、企画から飛行まで手がけています。 |
研究題目 |
液体窒素環境での軸系振動特性の基礎研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 助教 湊 亮二郎 |
いすゞ自動車株式会社
企業紹介 |
トラックなどの商用車を中心とした製品の開発および製造を行っています。 |
研究題目 |
アルミニウム合金鋳物の疲労破壊に及ぼすミクロ欠陥の影響の究明 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
株式会社アールアンドイー
企業紹介 |
産業廃棄物処分業として、廃棄物を出来る限り資源化する”生産工場”となることを企業目標として日々研究開発を進めている。 |
研究題目 |
長寿命化多合金鋳鉄のコスト削減に係わる研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
株式会社北海道特殊鋳鋼
企業紹介 |
付加価値を向上させた特殊鋳物を主力製品とし、製造・販売を実施する。 |
研究題目 |
高温環境下における耐熱性を有した鋳鋼材料の検討 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
株式会社大林組、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構、サカセ・アドテック株式会社
企業紹介 |
【株式会社大林組】MAKE BEYOND つくるを拓く 大林組 【国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構】- 【サカセ・アドテック株式会社】- |
研究題目 |
月面における展開構造物の要件定義および無人設営検討の技術開発 |
担当教員 |
もの創造系領域 特任教授 樋口 健 |
将来宇宙輸送システム株式会社
企業紹介 |
「誰もが宇宙にアクセスできる時代をつくる」のビジョンで高頻度往復型宇宙輸送システムを目指す会社です。 |
研究題目 |
宇宙往還機(ロケット)の推進系システムの検討 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 内海 政春 |
株式会社ドーコン、株式会社ブリッジ・エンジニアリング、東京電設サービス株式会社
企業紹介 |
【株式会社ドーコン】北海道を中心とした日本国内の社会基盤の整備に広く携わる総合建設コンサルタントです。 【株式会社ブリッジ・エンジニアリング】- 【東京電設サービス株式会社】- |
研究題目 |
吊橋用ハンバーロープ類の塗膜除去に関する研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 小室 雅人 |
株式会社いすゞ北海道試験場
企業紹介 |
【いすゞ自動車のグループ企業として、全世界向けの各種トラック及び輸送機器の研究開発業務を行っています。 |
研究題目 |
層状錆生成メカニズム解明における微小部XRD解析精度の検証 |
担当教員 |
もの創造系領域 助教 佐々木 大地 |
株式会社ネッツ
企業紹介 |
航空宇宙関連の先端技術研究開発に注力し、企画から飛行まで一環して手がけています。 |
研究題目 |
液体窒素環境での軸系振動特性の基礎研究(その3) |
担当教員 |
もの創造系領域 助教 湊 亮二郎 |
三條金属株式会社
企業紹介 |
当社は鋳鉄系材料で最も高強度のADIを主力に生産しており、その適用分野の更なる開拓を目指している |
研究題目 |
摺動シールリング用耐摩耗材料の開発 |
担当教員 |
- |
令和3年度共同研究契約実績
株式会社コスにじゅういち
企業紹介 |
ALスパッタリングターゲット国内トップシェア、航空宇宙部品の精密加工、高圧ホモゲナイザーの開発販売など |
研究題目 |
高圧ホモゲナイザーに適した材料開発および材料特性評価 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
住友金属鉱山シポレックス株式会社
企業紹介 |
私たちは、SIPOREX の提供を通じて、安全、安心で豊かな暮らしと社会の発展に貢献します。 |
研究題目 |
ゾノトライトパネルの諸物性向上に関する研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 濱 幸雄 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構
企業紹介 |
- |
研究題目 |
AM技術を用いた高性能鋳ぐるみ部品製作法の開発 |
担当教員 |
もの創造系領域 講師 長船 康裕 |
住友化学株式会社
企業紹介 |
- |
研究題目 |
プラスチックの接触分解の触媒・プロセス技術に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 神田 康晴 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構、ポゾリスソリューションズ株式会社
企業紹介 |
【地方独立行政法人北海道立総合研究機構】道立の公設研究機関として、積雪寒冷な北国の住まい、建築、地域づくりに関する研究開発を行っております。 【ポゾリスソリューションズ株式会社】- |
研究題目 |
コンクリート系外装材表面保護材の長期耐久性評価に関する研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 濱 幸雄 |
株式会社データベース
企業紹介 |
私たち株式会社データベースは水循環施設の維持管理業を基柱として、設計・施行・開発等も手掛けています。 |
研究題目 |
ICT/AIの利活用による下水処理におけるシステム開発研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 教授 塩谷 浩之 |
日本製鉄株式会社
企業紹介 |
日本製鉄は、技術力、コスト競争力、グローバル対応力を進化させ、総合力世界№1を目指します。 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
しくみ解明系領域 教授 佐伯 功 |
株式会社北海道特殊鋳鋼
企業紹介 |
付加価値を向上させた特殊鋳物を主力製品とし、製造・販売を実施する。 |
研究題目 |
球状黒鉛鋳鉄の加工性向上に関する研究開発 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
EdMuse株式会社
企業紹介 |
社会の課題解決に向けて、弊社はブロックチェーンの特性を活かした価値を、お客さまと共に創り出します。 |
研究題目 |
カンボジア等東南アジアにおけるブロックチェーンプラットフォームの研究開発 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 特任教授 岸上 順一 |
金属技研株式会社
企業紹介 |
エネルギー、航空・宇宙分野等幅広い分野で金属加工、熱処理及び焼結等、各種構造物の設計及び製作技術を提供 |
研究題目 |
SiC基複合材料成型方法のハイブリッド化技術開発 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 助教 中里 直史 |
株式会社ファイバーゲート
企業紹介 |
機器製造から電気通信サービスまで、一貫して手がける独立系Wi-Fiソリューション企業 |
研究題目 |
再生可能エネルギー有効利用システムの開発 |
担当教員 |
もの創造系領域 助教 髙橋 一弘 |
山川産業株式会社
企業紹介 |
「砂」のスペシャリストとして、多様化するニーズに技術力とものづくりで応え続ける企業を目指しています。 |
研究題目 |
鋳型の空隙分布に及ぼす鋳物砂の粒子形状および粒度分布の影響 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
株式会社ビックボイス
企業紹介 |
日本発優良ベンチャー。Java&Python&C&データサイエンスでIoT/プログラミング、技術×スピード×チーム力が好評。 |
研究題目 |
光学文字認識(OCR)アプリケーションの開発と応用 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 特任教授 岸上 順一 |
株式会社アクトメント
企業紹介 |
弊社は金属(NiTi合金:形状記憶合金含む)加工技術を活かし、国内外の医療機器メーカーより特殊加工品の開発・製造を受託しています。 |
研究題目 |
航空宇宙機用の非粘性ダンパの研究開発 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 内海 政春 |
株式会社リナイス
企業紹介 |
天然未利用資源の機能性物質抽出や生理活性調査を行い、有効活用法についての研究を行っています。 |
研究題目 |
鮭未利用部位由来機能性素材の生理活性調査 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 上井 幸司 |
コアレックス道栄株式会社
企業紹介 |
リサイクルパルプのトイレットペーパー、ティッシュペーパー、リサイクル環境資材を製造・販売しています。 |
研究題目 |
工場内の検品梱包作業の効率化に関する研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 花島 直彦 |
株式会社ダイナックス
企業紹介 |
ダイナックスは自動車用トランスミッション部品のトップ企業で多くの先輩達がグローバルに活躍されています。 |
研究題目 |
多品種の円板状ワークの自動ハンドリングに関する研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 助教 藤平 祥孝 |
東洋建設株式会社、大末建設株式会社
企業紹介 |
【東洋建設】当社は海洋土木を得意とするマリコンと呼ばれるゼネコンであり、陸上土木、建築にも多様な実績があります。 【大末建設】当社は建築主体の建設会社。マンション建築に豊富な実績を誇る、近年は一般建築やリニューアルにも注力。 |
研究題目 |
高流動化コンクリートの施工性および耐久性に関する基礎的研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 濱 幸雄 |
株式会社木村鋳造所
企業紹介 |
フルモールド鋳造法を主たる製造プロセスとし、様々な産業基盤を支えている世界のトップメーカーです。 |
研究題目 |
大型鋳物の部分組織制御 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構、国立大学法人大阪大学
企業紹介 |
国際プロジェクトITER計画や幅広いアプローチ活動等に基づき、人類究極のエネルギー核融合を研究しています。 |
研究題目 |
核融合炉ブランケット及びダイバータ材料の高温高圧水腐食に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 助教 中里 直史 |
株式会社いすゞ北海道試験場
企業紹介 |
いすゞ自動車のグループ企業として、全世界向けの各種トラック及び輸送機器の研究開発業務を行っています。 |
研究題目 |
層状錆メカニズム解明 |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 柴田 義光 |
PDエアロスペース株式会社
企業紹介 |
- |
研究題目 |
高速飛翔体向け自動着陸制御則の検討及び課題の明確化 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 上羽 正純 |
株式会社ネッツ
企業紹介 |
航空宇宙器・システムの企画、設計、製造組立と試験と評価に対応している研究開発型企業です。 |
研究題目 |
液体窒素環境での軸系振動特性の基礎研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 助教 湊 亮二郎 |
北海道NSソリューションズ株式会社
企業紹介 |
「鉄のDNA」に由来する高い技術力と豊富な実績を持つシステムインテグレータ |
研究題目 |
AI機能開発の高度化ならびに開発効率化のための共通基盤形成技術 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 教授 塩谷 浩之 |
株式会社構研エンジニアリング
企業紹介 |
当社は安全安心で豊かな社会づくりに貢献する道路・橋梁・防災・河川・環境・地質調査のコンサルタントです |
研究題目 |
落石防護棚および落石防護金網の性能照査型設計法確立に向けた研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 小室 雅人 |
株式会社構研エンジニアリング
企業紹介 |
当社は安全安心で豊かな社会づくりに貢献する道路・橋梁・防災・河川・環境・地質調査のコンサルタントです |
研究題目 |
ロックシェッドおよび落石防護擁壁の性能照査型設計法に向けた研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 特任教授 岸 徳光 |
日本毛織株式会社、株式会社サンリーブ
企業紹介 |
【日本毛織】創業来の毛織物製造業に加え、産業用繊維製品の製造販売、不動産事業、消費者向け物販等を多角的に展開。 【サンリーブ】眼鏡枠の国内唯一の産地である福井県鯖江市に本社を置く1954年創業のアイウエア総合メーカーです |
研究題目 |
羊毛繊維を原料とする樹脂成形物製作技術の研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 教授 平井 伸治 |
千代田商事株式会社
企業紹介 |
鉄鋼業をはじめとする基幹産業の生産現場へ、製品・サービスを提供する問題解決力No.1商社です。 |
研究題目 |
ライナー材料の最適化研究開発 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
日本製鋼所M&E株式会社
企業紹介 |
弊社は発電所向けの大型鋳鍛鋼品や天然ガス輸送用部材等の製造を通して世界のインフラへ貢献しています。 |
研究題目 |
2次精錬(取鍋精錬炉)の最適化に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 渡邉 真也 |
日本製鋼所M&E株式会社
企業紹介 |
弊社は発電所向けの大型鋳鍛鋼品や天然ガス輸送用部材等の製造を通して世界のインフラへ貢献しています。 |
研究題目 |
120ton電気炉における溶解作業の最適化に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 渡邉 真也 |
日本製鋼所M&E株式会社
企業紹介 |
弊社は発電所向けの大型鋳鍛鋼品や天然ガス輸送用部材等の製造を通して世界のインフラへ貢献しています。 |
研究題目 |
過去実績に基づいた機械加工工程、および時間算出の自動化に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 渡邉 真也 |
日本製鋼所M&E株式会社
企業紹介 |
弊社は発電所向けの大型鋳鍛鋼品や天然ガス輸送用部材等の製造を通して世界のインフラへ貢献しています。 |
研究題目 |
機械振動の解析による加工異常検知に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 助教 小林 洋介 |
いすゞ自動車株式会社
企業紹介 |
トラックなどの商用車を中心とした製品の開発及び製造を行っています。 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
ダットジャパン株式会社
企業紹介 |
札幌の建設業向けを中心としたシステム開発会社 |
研究題目 |
浄化粒子の数理モデル構築による浄化性能シミュレーションに関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 教授 塩谷 浩之 |
株式会社荏原製作所
企業紹介 |
- |
研究題目 |
- |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 内海 政春 |
コニカミノルタ株式会社
企業紹介 |
コニカミノルタの強み(光学デバイス・画像処理技術)とIoT/AI技術を掛け合わせ、高度な”画像IoTソリューション”を、お客様に提供し、社会課題の解決を目指します。 |
研究題目 |
画像認識・Deep Learningの実用化に関する研究 |
担当教員 |
しくみ解明系領域 准教授 近藤 敏志 |
株式会社北海道特殊鋳鋼
企業紹介 |
付加価値を向上させた特殊鋳物を主力製品とし,製造・販売を実施する. |
研究題目 |
球状黒鉛鋳鉄の加工性向上を目指した添加元素の検討 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
株式会社アールアンドイー
企業紹介 |
産業廃棄物処分業として,廃棄物を出来る限り資源化する”生産工場”となることを企業目標として日々研究開発を進めている. |
研究題目 |
老廃スクラップを原材料とした鋳物製品の製造手法と品質に関する研究開発 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
株式会社アールアンドイー
企業紹介 |
産業廃棄物処分業として,廃棄物を出来る限り資源化する”生産工場”となることを企業目標として日々研究開発を進めている. |
研究題目 |
耐熱耐摩耗特性を有した複合材料の開発 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 清水 一道 |
芝浦工業大学、マツダ株式会社
企業紹介 |
【芝浦工業大学】- 【マツダ株式会社】地球や社会と永続的に共存するクルマを人々に提供し、カーライフを通じて人生の輝きを提供しております。 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
もの創造系領域 准教授 廣田 光智 |
株式会社アミノアップ
企業紹介 |
植物などの自然の恵みから機能性素材を開発・製造・販売しており、北海道から世界へ素材をお届けします。 |
研究題目 |
- |
担当教員 |
しくみ解明系領域 教授 大平 勇一 |
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
企業紹介 |
1986年に設立された無線通信・ロボット・脳科学等の最先端分野の研究開発を行う京都にある民間の研究機関です |
研究題目 |
Beyond5G時代における無線技術とIoT・メカトロ機器への適用に関する研究 |
担当教員 |
もの創造系領域 教授 北沢 祥一 |
更新年月日:2023年3月6日
作成担当部局 研究協力課研究戦略係