室蘭工業大学では学生の就職活動の一助として、また本学の研究活動の紹介を目的として共同研究契約に関する情報を公表しております。
なお、ここで掲載している情報は、民間機関等から掲載の許可を得た情報のみとなっております。
包括連携協定に基づく共同研究
月島ホールディングス株式会社
企業紹介
上下水処理などの水環境事業、化学・鉄鋼・食品業界向けプラントなどの産業事業を主に展開しています
令和7年度共同研究契約実績
| 研究題目 | 
コンピュータシミュレーションによる設計最適化の支援 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 渡邉 真也 | 
令和6年度共同研究契約実績
| 研究題目 | 
コンピュータシミュレーションによる設計最適化の支援 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 渡邉 真也 | 
月島JFEアクアソリューション株式会社
企業紹介
上下水処理など水環境事業向けの機器やプラントを主に展開しています
令和7年度共同研究契約実績
| 研究題目 | 
バイオマスガス発電機の異常検知 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 准教授 小林 洋介 | 
| 研究題目 | 
画像解析およびロボット技術を応用した設備自動化の研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 助教 藤平 祥孝 | 
令和6年度共同研究契約実績
| 研究題目 | 
プロセス制御最適化 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 渡邉 真也 | 
| 研究題目 | 
プラント設備の音響による異常検知 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 准教授 小林 洋介 | 
| 研究題目 | 
画像解析+ロボットを用いた機器点検技術 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 助教 藤平 祥孝 | 
令和7年度共同研究契約実績
北海道三井化学株式会社
| 企業紹介 | 
化学の力で社会課題を解決し豊かな暮らしを実現する未来へ | 
| 研究題目 | 
アンモニア処理木材の耐腐朽性に関する研究 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 助教 島津 昌光 | 
株式会社TMEIC
| 企業紹介 | 
株式会社TMEICは、製造業プラント向け電機設備事業を展開し、産業分野の躍進に貢献しています。 | 
| 研究題目 | 
データ駆動最適化による自動設計AI開発 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 佐藤 孝洋 | 
日本製鋼所M&E株式会社
| 企業紹介 | 
当社は主力の大型鍛鋼品製造の他、水素貯蔵容器等の製造も行いカーボンニュートラル実現に向け貢献しています | 
| 研究題目 | 
水素用圧力容器の溶接部における破壊挙動の解明 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 安藤 哲也 | 
住友電気工業株式会社
| 企業紹介 | 
- | 
| 研究題目 | 
画像生成AIとマルチモーダルAI活用による自動外観検査AIの精度向上 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 近藤 敏志 | 
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構、国立大学法人大阪大学
| 企業紹介 | 
【国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構】- 【国立大学法人大阪大学】- | 
| 研究題目 | 
原型炉ブランケット接合部の腐食挙動に関する研究 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 岸本 弘立 | 
株式会社奥村組、神鋼商事株式会社
| 企業紹介 | 
【株式会社奥村組】「堅実経営」と「誠実施工」を信条に、土木・建築・投資開発事業を推進する総合インフラストラクチャー企業 【神鋼商事株式会社】メーカー商社ならではの提案と技術力を武器に新しい世界・新しい時代・新しい価値の創造に挑戦し続けます | 
| 研究題目 | 
燃焼灰の有効活用に向けた共同研究 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 山中 真也 | 
株式会社データベース
| 企業紹介 | 
ダム・水道・下水道など維持管理業を通じて水環境ソリューションを提供する総合エンジニアリング企業です | 
| 研究題目 | 
下水処理場における遠隔管理のためのICT/AI による自動化システム開発研究 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 助教 鈴木 元樹 | 
東洋建設株式会社
| 企業紹介 | 
当社は海洋土木を得意とするマリコンと呼ばれるゼネコンであり、陸上土木、建築にも多様な実績があります。 | 
| 研究題目 | 
建物の補修・補強効果のヘルスモニタリングに関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 髙瀬 裕也 | 
株式会社アルティア
| 企業紹介 | 
ALTIAはクルマ社会の安心・安全を担保する製販一体の機能を有する設備
機器の専門メーカーです | 
| 研究題目 | 
消火用高粘度流体の現場での簡易作成手法の確立と散布機器の開発 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 廣田 光智 | 
日鉄セメント株式会社
| 企業紹介 | 
カーボンニュートラル社会に向けてCO2削減可能な高炉スラグの利用や製造時のCO2削減を進めています。 | 
| 研究題目 | 
燃焼炉におけるアンモニア燃料への代替に向けた基礎研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 廣田 光智 | 
日鉄セメント株式会社
| 企業紹介 | 
カーボンニュートラル社会に向けてCO2削減可能な高炉スラグの利用や製造時のCO2削減を進めています。 | 
| 研究題目 | 
高炉スラグ微粉末のコンクリート製品への利用に関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 KIM JIHOON | 
トーフレ株式会社
| 企業紹介 | 
金属製フレキシブルチューブの製造・販売を主として、国内外に広く事業を展開しています。 | 
| 研究題目 | 
金属製ベローズの圧力損失に関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 大石 義彦 | 
チエルコミュニケーションブリッジ株式会社 
| 企業紹介 | 
チエルコミュニケーションブリッジ株式会社は学びの未来を支える、教育ICT
の開発・運用を行う企業です。 | 
| 研究題目 | 
「LMS や学習用WEB システムに蓄積される学生データから導き出される学生の傾向」に関する研究 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 工藤 康生 | 
カナデビア株式会社 
| 企業紹介 | 
カナデビアは環境・産業機械・発電設備などを手がける総合機械メーカー  | 
| 研究題目 | 
焼却灰からの水素ガス発生抑制技術に関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 今井 良二 | 
株式会社プランテック
| 企業紹介 | 
廃棄物焼却プラント事業51年のエンジニアリング会社。日本機械学会優秀製品賞など独自開発技術で多数の受賞 | 
| 研究題目 | 
- | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 廣田 光智 | 
株式会社構研エンジニアリング
| 企業紹介 | 
当社は安全安心で豊かな社会づくりに貢献する道路・橋梁・防災・河川・環境・
地質調査のコンサルタントです | 
| 研究題目 | 
ロックシェッド等の防災構造物の性能照査型設計法確立に向けた研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 小室 雅人 | 
苫小牧栗林運輸株式会社
| 企業紹介 | 
苫小牧港で貨物船の積卸し作業を行っている港湾運送事業者です。 | 
| 研究題目 | 
令和7年度AIを活用した空コンテナ内部のダメージチェックに係る技術開発 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 近藤 敏志 | 
飛島建設株式会社
| 企業紹介 | 
地震などの自然災害に対する防災技術の向上を目指し、ハード・ソフト面で多くの技術開発を行っています。 | 
| 研究題目 | 
有効スラブ内に制震ダンパーを内蔵するRC梁の構造性能に関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 髙瀬 裕也 | 
国立大学法人豊橋技術科学大学、国立大学法人弘前大学、国立研究開発法人産業技術総合研究所、学校法人芝浦工業大学
| 企業紹介 | 
【国立大学法人豊橋技術科学大学】- 【国立大学法人弘前大学】- 【国立研究開発法人産業技術総合研究所】- 【学校法人芝浦工業大学】- | 
| 研究題目 | 
令和7年度消防防災科学技術研究推進制度における新規研究課題「林野火災に対する実践的消火戦略理論と実効的消火技術の検討」 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 廣田 光智 | 
北海道コンクリート工業株式会社
| 企業紹介 | 
コンクリートポール、コンクリートパイル、およびプレキャストコン
クリート製品の製造・販売 | 
| 研究題目 | 
蒸気養生を施した環境配慮型コンクリートの長さ変化に関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 菅田 紀之 | 
株式会社ながれ技術研究所
| 企業紹介 | 
流体関連装置の設計、製作、据付および試験請負等のお客様に寄り添った
確かな価値を提供しております | 
| 研究題目 | 
航空宇宙および一般産業用流体要素に関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 内海 政春 | 
令和6年度共同研究契約実績
株式会社奥村組、神鋼商事株式会社
| 企業紹介 | 
【株式会社奥村組】「堅実経営」と「誠実施工」を信条に、土木・建築・投資開発事業を推進する総合インフラストラクチャー企業 【神鋼商事株式会社】メーカー商社ならではの提案と技術力を武器に新しい世界・新しい時代・新しい価値の創造に挑戦し続けます。 | 
| 研究題目 | 
燃焼灰の有効活用に向けた共同研究 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 山中 真也 | 
北海道三井化学株式会社
| 企業紹介 | 
化学の力で社会課題を解決し豊かな暮らしを実現する未来へ | 
| 研究題目 | 
アンモニア処理木材の耐腐朽性に関する研究 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 助教 島津 昌光 | 
住友電気工業株式会社
| 企業紹介 | 
住友電工は、自動車、情報通信、エレクトロニクス、環境エネルギー、産業素材の5つの事業で社会に貢献しています。 | 
| 研究題目 | 
物体検出基盤モデルを用いた自動外観検査AIの汎用性向上 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 近藤 敏志 | 
株式会社アミノアップ
| 企業紹介 | 
植物などの自然の恵みから機能性素材を開発・製造・販売しており、北海道から世界へ素材をお届けします。 | 
| 研究題目 | 
- | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 大平 勇一 | 
松陽産業株式会社
| 企業紹介 | 
孔あき材料を通じニーズとシーズのワンストップコーディネーターとしてお客様の課題解決に貢献する企業 | 
| 研究題目 | 
- | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 松本 大樹 | 
西日本電信電話株式会社
| 企業紹介 | 
- | 
| 研究題目 | 
社会関係資本(ソーシャルキャピタル)を中心に見据えたコミュニティ形成に関する共同研究 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 特任教授 岸上 順一 | 
金属技研株式会社
| 企業紹介 | 
エネルギー、航空・宇宙分野等幅広い分野で金属加工、熱処理及び焼結等、各種構造物の設計及び製作技術を提供 | 
| 研究題目 | 
SiC/SiC複合材料の二段階カプセルフリー成型法の開発 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 岸本 弘立 | 
株式会社構研エンジニアリング
| 企業紹介 | 
当社は安全安心で豊かな社会づくりに貢献する道路・橋梁・防災・河川・環境・地質調査のコンサルタントです | 
| 研究題目 | 
ロックシェッド等の防災構造物の性能照査型設計法確立に向けた研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 小室 雅人 | 
東洋建設株式会社
| 企業紹介 | 
当社は海洋土木を得意とするマリコンと呼ばれるゼネコンであり、陸上土木、建築にも多様な実績があります。 | 
| 研究題目 | 
建物の補修・補強効果のヘルスモニタリングに関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 髙瀬 裕也 | 
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構、国立大学法人大阪大学
| 企業紹介 | 
【国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構】- 【国立大学法人大阪大学】- | 
| 研究題目 | 
原型炉ブランケット接合部の腐食挙動に関する研究 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 岸本 弘立 | 
日鉄ソリューションズ北海道株式会社
| 企業紹介 | 
[鉄のDNA」に由来する高い技術力と豊富な実績を持つシステムインテグレータ | 
| 研究題目 | 
高度AI利活用による地域ICT機能実装に関する研究開発 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 塩谷 浩之 | 
トヨタ自動車株式会社北海道株式会社、株式会社土谷製作所
| 企業紹介 | 
【トヨタ自動車北海道株式会社】トヨタのものづくりの拠点として北海道から国内外の車両工場へ駆動ユニットを供給しています。 【株式会社土谷製作所】- | 
| 研究題目 | 
- | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 廣田 光智 | 
トヨタ自動車株式会社、株式会社CDSI
| 企業紹介 | 
【トヨタ自動車北海道株式会社】トヨタのものづくりの拠点として北海道から国内外の車両工場へ駆動ユニットを供給しています。 【株式会社CDSI】- | 
| 研究題目 | 
- | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 亀川 厚則 | 
株式会社アールアンドイー
| 企業紹介 | 
網下気室型湿式比重選別機をはじめ、廃棄物処理からリサイクルプラントの設計・販売を行っています。 | 
| 研究題目 | 
傾斜コンベアにおける水中を運搬される材料特性と連続輸送の最適化 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 大石 義彦 | 
マツダ株式会社、芝浦工業大学
| 企業紹介 | 
【マツダ株式会社】地球や社会と永続的に共存するクルマを人々に提供し、カーライフを通じて人生の輝きを提供しております 【芝浦工業大学】- | 
| 研究題目 | 
- | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 廣田 光智 | 
国立大学法人名古屋工業大学、国立研究開発法人土木研究所、国立大学法人豊橋技術科学大学
| 企業紹介 | 
【国立大学法人名古屋工業大学】- 【国立研究開発法人土木研究所】- 【国立大学法人豊橋技術科学大学】- | 
| 研究題目 | 
衝撃履歴を受ける落石防護土堤の残存耐力評価法と土を利活用した合理的な復旧・補強の技術研究開発 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 小室 雅人 | 
岩谷産業株式会社
| 企業紹介 | 
当社では各種レアメタル・レアアース化合物を、電子部品、触媒、磁性材料等の幅広い分野に販売しています。 | 
| 研究題目 | 
- | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 関根 ちひろ | 
株式会社キメラ
| 企業紹介 | 
- | 
| 研究題目 | 
宇宙システム用の機器開発に関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 内海 政春 | 
三菱製鋼株式会社
| 企業紹介 | 
特殊鋼の生産からばねや素形材などの製品製造まで一貫して行う特殊鋼メーカー | 
| 研究題目 | 
藻場造成鉄鋼スラグ製品の開発 | 
| 担当教員 | 
しくみ解明系領域 教授 長谷川 靖 | 
株式会社北海道特殊鋳鋼
| 企業紹介 | 
付加価値を向上させた特殊鋳物を主力製品とし、製造・販売を実施する | 
| 研究題目 | 
使用済原料を利用した耐熱鋳鋼製造に関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 清水 一道 | 
公益財団法人鉄道総合技術研究所
| 企業紹介 | 
公益法人として、鉄道技術に関する基礎から応用までのあらゆる分野を対象にした研究開発を実施しています。 | 
| 研究題目 | 
脱線荷重を受けるスラブ軌道の破壊解析手法に関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 小室 雅人 | 
株式会社ネッツ
| 企業紹介 | 
航空宇宙推進系を中心に企画、設計解析、製造・組立て、試験支援まで総合的な技術開発を手掛けています | 
| 研究題目 | 
軸対称高温ガス発生器の冷却性能の最適化 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 湊 亮二郎 | 
株式会社ネッツ
| 企業紹介 | 
航空宇宙推進系を中心に企画、設計解析、製造・組立て、試験支援まで総合的な技術開発を手掛けています | 
| 研究題目 | 
ニトロメタン燃焼における着火性促進方式の最適化 その2 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 湊 亮二郎 | 
株式会社プランテック
| 企業紹介 | 
廃棄物焼却プラント事業50年のエンジニアリング会社。日本機械学会優秀製品賞など独自開発技術で多数の受賞                                
 | 
| 研究題目 | 
- | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 廣田 光智 | 
株式会社ドーコン
| 企業紹介 | 
北海道を中心とした日本国内の社会基盤の整備に広く携わる総合建設コンサルタントです。                                
 | 
| 研究題目 | 
吊橋用ハンガーロープ類の塗膜除去に関する研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 教授 小室 雅人 | 
株式会社ネッツ
| 企業紹介 | 
航空宇宙推進系を中心に企画、設計解析、製造・組立て、試験支援まで総合的な技術開発を手掛けています                                
 | 
| 研究題目 | 
ニトロメタンの着火特性安定化のための基礎研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 湊 亮二郎 | 
株式会社ネッツ
| 企業紹介 | 
航空宇宙推進系を中心に企画、設計解析、製造・組立て、試験支援まで総合的な技術開発を手掛けています                                
 | 
| 研究題目 | 
RDE 冷却特性把握の基礎研究 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 湊 亮二郎 | 
株式会社ネッツ
| 企業紹介 | 
航空宇宙推進系を中心に企画、設計解析、製造・組立て、試験支援まで総合的な技術開発を手掛けています                                
 | 
| 研究題目 | 
RDE 適用のタービン・圧縮機の最適化検討 | 
| 担当教員 | 
もの創造系領域 准教授 湊 亮二郎 | 
更新年月日:2025年11月4日
作成担当部局 研究推進課研究戦略係