物理物質システムコース

新しい物質をつくり出したい!環境に役立つ技術を学びたい!

自然界の真理・法則から、身近な素材や物質の本質までを、物理学と物質科学の観点から探求する科学分野と、本質に関するデータを抽出し活用するための手段を与える情報学(情報の科学と工学)を融合させた教育研究を行います。

教育プログラムについて

物理学を基礎から学びながら、活用法までを探求する

1年次から2年次前期までの期間に一般教養科目、学部および学科共通(自然科学系)科目および情報系科目の一部を履修し、コミュニケーション能力と社会的教養を身につけるとともに、自然科学(数学、物理学、化学、生物学)に関する幅広い知識と情報科学に関する基本的な知識を修得します。2年次後期以降は本コースにおいて、自然界の真理・法則を記述する物理学を物質や素材、材料へ応用するために、物理数学系、力学系、電磁気学系、熱・統計力学系、量子物理系、物質科学系、材料科学系に分けて、それぞれの分野の科目を体系的に履修。併せて、情報系科目で修得した知識を専門科目において活用し、実践的な情報手段への展開について学修します。

物理物質システムコース

4年間の流れ

1年次

一般教養科目として人と社会に関する科目、外国語科目、地域連携科目、自然科学系の共通科目として数学、物理学、化学、生物学、情報系科目として情報セキュリティ、データサイエンス、プログラミングそれぞれの基礎を主に学びます。

2年次

「物質変換論」「生物物質化学」「振動・波動論」「物質科学」などの科目を通して自然科学に関する内容を分野横断的に学び、また「現代情報学概論」「確率論」「統計的データ分析」「情報システム概論」などの科目を通して情報科学に関する内容を展開します。後期からそれぞれのコースでの専門科目の履修が始まります。

3年次

2年次後期からの引き続きでコース専門科目を中心に学びます。「量子力学」「電磁気学」「統計力学」「固体物理」「光物理工学」「量子物質科学」「材料科学」などの科目を履修し、当該分野に関わる専門知識を広く修得するとともに、それらを統合して活用するために、コンピュータなどを援用した実験や演習を行います。

4年次

4年次の主たる学習は、卒業研究を通して実践的な形で行います。それぞれの分野での問題について設定される課題に対して、これまでに修得した知識を活用して達成に取り組むことで、知識をより本質的なものにするとともに問題解決能力を養います。

物理物質システムコースピックアップ

授業について

固体物理A

ハイテク社会において必要不可欠な種々の機能性材料を理解する上で重要な学問であり、結晶中原子の結合様式・X線を用いた原子配列の解析法・格子(原子)振動の伝搬について学ぶ。これを基礎とする「固体物理B」では、さらに基礎物理学・量子力学・統計力学を駆使して、結晶中電子の振舞について理解し、「材料科学」や「量子物質科学」において機能性材料の各論へと発展させる。

研究について

強相関アモルファス合金の開発と物性解明~世界が驚く未知の合金を作る~

『強相関』とは、物質中の電子や粒子などが強く相互作用している系のことです。
強相関状態の代表的な現象に超伝導や重い電子状態、巨大磁気抵抗などがあります。
これらの現象は、エネルギーまたはエレクトロニクス材料に革命をもたらすことが期待されています。当研究室では、オンリーワンの研究を目指すために、物質を構成する原子がランダムな構造を持つアモルファス合金に注目し、世界的にもほとんど研究例がない『強相関アモルファス合金』の物質開発を行っています。強相関アモルファス合金で実現する超伝導現象や重い電子状態を明らかにし、次世代のエネルギー、エレクトロニクス材料の開発を目指しています。

雨海 有佑 准教授

研究分野
強相関物性

主な研究テーマ

  1. 重い電子系や超伝導を発現する新規希土類アモルファス合金の開発
  2. マンガン系アモルファス合金における巨大熱膨張現象の解明
  3. ユニークな磁性または熱特性が現れる新物質・材料開発を志向した金属間化合物の合成

取得できる免許と資格

免許

  • 高等学校教諭一種免許状(理科)など ※教職課程単位修得が必要

資格

  • 技術士補 など

就職状況

※旧コースの就職実績です。

  • アシスト北海道
  • アルプスアルパイン
  • いすゞ自動車
  • NTTファシリティーズ北海道
  • エイチ・アイ・ディ
  • 日本製鉄
  • ダイナックス
  • 東芝
  • トヨタ自動車北海道
  • 楢崎製作所
  • 日鉄セメント
  • 日本IBM・ソリューション・サービス
  • 日本ケミコン
  • 日本原燃
  • 日本製鋼所
  • 浜松ホトニクス
  • 日立建機
  • 富士通セミコンダクター
  • 富士電機
  • 古河電気工業
  • 北海道電力
  • 三菱自動車エンジニアリング
  • ミネベアミツミ
  • 明電舎
  • 雪印メグミルク
  • 経済産業省
  • 国土交通省
  • (国研)日本原子力研究開発機構
  • 北海道庁
  • 函館市役所 など