化学生物システムコース

自然を科学して新しい現象を見つけたい!分子のチカラで生活に安全安心を届けたい!

自然現象を解明する、特に地域における身近な資源・資産を化学生物システムとして捉え、その本質を探求するための科学の一分野である化学および生物学と、本質に関するデータを抽出し活用するための手段を与える情報学(情報の科学と工学)を融合させた教育研究を行います。

教育プログラムについて

化学・生物学を多面的に学び、その応用法を探る

 原子・分子やその集合体の構造・性質を明らかにし、物質に関わる現象を分子レベルで解析する「化学」と、生命体の構造・性質と、それが司る生命現象を対象とする「生物学」、さらに物質や生命に関わる現象を総合的に理解し、それらに基づき有用な素材を創り出すうえで欠かすことのできない「情報学」を合わせた教育を行います。
 1年次には、理工学部共通科目、自然科学系と情報系科目の共通科目を学ぶことで、理工学の基礎を培い、データ活用能力を身につけます。
 2年次には、専門基礎科目により他コースの基礎を学修して工学の基礎力を高めるとともに、コース科目の学修が始まります。また、専門に関わらず半導体工学の基礎知識を学びます。

化学生物システムコース

4年間の流れ

1年次

理工学部共通科目、自然科学系と情報系科目の共通科目を学ぶことで、理工学の基礎を培い、データ活用能力を身につけます。また、後期には理工学概論を受講し、各コースの概要を学びます。

2年次

前期には専門基礎科目により他コースの基礎を学修して理工学の基礎力を高めるとともに、コース科目の学修が始まります。また専門に関わらず半導体工学の基礎知識を学びます。後期にはコース科目を中心に学びます。

3年次

2年次後期からの引き続きでコース科目を中心に学びます。当該分野に関わる専門知識を広く修得するとともに、それらを統合して活用するために、コンピュータなどを援用した実験や演習を行います。

4年次

4年次の主たる学習は、卒業研究を通して実践的な形で行います。それぞれの分野での問題について設定される課題に対して、これまでに修得した知識を活用して達成に取り組むことで、知識をより本質的なものにするとともに問題解決能力を養います。

化学生物システムコースピックアップ

授業について

分子生物学

遺伝子の本体であるDNAの構造と機能は分子生物学の基本です。この講義ではDNAからゲノムまで、構造から機能、制御まで、原核生物から真核生物まで、遺伝情報の流れに基づいた分子生物学の理解を目指します。分子生物学では生命現象、なかでも遺伝現象を細胞以下の分子レベルで説明し理解します。DNA、RNAそしてタンパク質がどのような分子構造を持っているのかに始まり、それらの関係性が形のない遺伝情報が生命を生み出す仕組みを学びます。それは単純にAとBが結合するものではなく、結合のタイミング、強さ、量などがみごとに制御されています。授業は分子どうしが協力し合うように学生もそれぞれの能力を生かしながら進めていきます。

研究について

北海道産天然物質からの抗認知症物質の探索

私達の体の中では正常な蛋白質がお互いに協調することで生命活動が営まれていますが、これらの蛋白質が変性し異常な集合体を形成することで病気の原因となる場合があります。例えば、アルツハイマー型認知症の発症にはアミロイドβやタウ、レビ-小体型認知症の発症にはαシヌクレインと呼ばれる蛋白質の異常集合が関与しているといわれています。私達はこれらの蛋白質をナノメートルサイズの蛍光物質を用いて可視化し、異常集合を抑制する物質を微量かつ効率的に探索する評価システムの開発に成功しました。現在この手法を用い、アイヌ伝承有用植物や海藻類などの北海道産天然資源から、認知症の予防や治療に有用な物質の探索に取り組んでいます。

徳樂 清孝 教授

研究分野
蛋白質化学

主な研究テーマ
北海道産天然物質からの抗認知症物質の探索

取得できる免許と資格

免許

  • 高等学校教諭一種免許状(理科)など ※教職課程単位修得が必要

資格

  • 毒物劇物取扱責任者(資格試験の免除)
  • 甲種危険物取扱者(資格試験の受験資格)
  • 技術士補 など

就職状況

  • アイビー化粧品
  • 岩井機械工業
  • オルガノ
  • 関東グリコ
  • キリンエンジニアリング
  • 山栄化学
  • JXエンジニアリング
  • JNC
  • 昭和電工
  • 日本製紙
  • 千住金属工業
  • 竹中工務店
  • タマポリ
  • 月島環境エンジニアリング
  • DIC
  • 東洋アルミニウム
  • 日鉄テックスエンジ
  • ニプロ
  • (一社)日本血液製剤機構
  • 日本ケミコン
  • ホクレン農業協同組合連合会
  • エア・ウォーター北海道
  • 北海道ガス
  • 北海道電力
  • 丸善石油化学
  • 三菱日立パワーシステムズ
  • 三菱マテリアル
  • よつ葉乳業
  • ロイズコンフェクト
  • ロッテ
  • 北海道庁
  • 伊達市役所
  • 高校教諭(北海道、青森) など