受賞・表彰

道内学生の製品化・事業化アイディア実現支援事業 第7回学生アイディアプレゼンテーションにおいて、本学学生2グループが優秀賞を受賞しました

この事業は、札幌商工会議所、北海道経済連合会、ノーステック財団、北海道ニュービジネス協議会の連携事業として、理工系学生の本道定着、ものづくり産業の振興、起業家の育成、北海道経済の活性化に寄与することを目的に実施しており、令和6年11月20日(水)に発表会が行われました。本学からは、JST START事業で学内起業人材育成活動に参加している6名の学生が、製品化支援コース1件、起業支援コース1件の計2件の発表を行い、いずれも優秀賞を受賞しました。

受賞内容

第7回学生アイディアプレゼンテーション 

製品化支援コースの部 優秀賞

テーマ:GreenLaser 有機農業の未来を切り開くソリューション

竹内大訓(創造工学科建築土木工学コース土木工学トラック4年)
小笠原悠人(北沢祥一研究室 大学院工学研究科博士前期課程1年 生産システム工学系専攻航空宇宙総合工学コース)
渡邉陸(畠中和明研究室 大学院工学研究科博士前期課程1年 生産システム工学系専攻航空宇宙総合工学コース)
蛯名啓太(創造工学科航空宇宙工学コース3年)

起業支援コースの部 優秀賞

テーマ:熱電変換素子を用いた融雪道路の運転費用低コスト化

宮下陽光(江口光研究室 大学院博士前期課程1年 生産システム工学系専攻航空宇宙総合工学コース)
木村魁人(内海政春研究室 大学院博士前期課程1年 生産システム工学系専攻航空宇宙総合工学コース)

受賞者コメント

竹内大訓さん
全道大会、全国大会で自分たちのアイデアを披露できる機会をいただけたこと、大変光栄に思います。この成果は、4月からコツコツと続けてきたメンバー全員の努力の賜物、頑張りの結晶です。また、プロジェクトにご協力戴いた農家の方々、ご指導いただいた柴田先生に心より感謝申し上げます。
皆さまの支えがあったからこそ、ここまでたどり着くことができました。
これからは、農家の皆さまのお役に立てるよう、更に開発に取り組んでいきたいと思います。

宮下陽光さん
除雪問題は北海道で生活する我々にとって避けて通れない課題です。このコンテストで我々の提案内容を発表する機会をいただき、優秀賞を受賞できたことを大変光栄に思います。助言やアドバイスをいただいた方々に心より感謝申し上げます。
これからも自らの研究活動と並行して、今回のような社会課題の解決にも目を向けられる技術者を目指して努力していきたいと考えております。


なお、テーマ:GreenLaserは、福岡市で行われた飲料メーカーredbull主催の学生ビジコン国内最終発表(redbullBASEMENT)の10チームに残り、世界大会出場権を目指しましたが、惜しくも優勝を逃しました。

起業支援コースの部で優秀賞を受賞した4名
(左から蛯名啓太さん、竹内大訓さん、小笠原悠人さん、渡邉陸さん)
起業支援コースの部で優秀賞を受賞した
左:木村魁人さん、右:宮下陽光さん
製品化支援コースの部表彰状
起業支援コースの部表彰状