YELLMUROKODAI-JOSHI
ReaL LIFe

VOICe室工大女子の声

朝倉 陽奈

interview | student

志の高い仲間と、学び、
成長しています。 志の高い仲間と、学び、成長しています。

朝倉 陽奈 Hina Asakura

大学院博士前期課程
環境創生工学系専攻
建築学コース 2年
理工学部 創造工学科
土木建築学コース2024卒業
札幌国際情報高等学校 出身
入試形態/一般選抜

  • 室蘭工業大学を選んだ理由は?
    建築分野に興味があり、建築学科のある道内の大学を探していました。兄の友人が室工大OBで、建築系の会社で働いていると母から聞き、社会で活躍するスキルが得られるのではと期待が膨らみました。室蘭は、私の地元・札幌よりも閑静なまちですが、勉学に集中するにはぴったりの環境。親元を離れ、自分一人で生活できるようになりたいという思いもあり、進学を決めました。
    入学してみると、就職に強い大学という噂どおり、道内外の大手企業に就職した先輩がたくさんいらっしゃって、未来の選択肢が想像していたよりも多いことを実感しました。
  • 学生生活はどうですか?
    私の周りには、目標に向かって努力している友達や先輩が多いです。研究室のみんなも「もっと良い研究を」という思いで取り組んでいます。建設的な議論を重ね、一緒に成長できるのが良いですね。
    プライベートの楽しみは、週に一度のジャズ研究会。チャレンジ精神のある仲間とセッションするのが刺激になっています。研究や勉強で疲れていても、「サークルがある金曜日まで頑張ろう!」と思えます。アルバイトではホテルのフロントを経験。ビジネスマナーや言葉遣いを学び、社会へ出るための基礎を身に付けることができました。
  • 将来の夢や目標を教えてください。
    私は、地域の空き家を有効活用する「空き家バンク」について研究しています。現地調査に行ったとき、空き家問題以外にも、住宅選択や移住に関連する問題があり、また複雑化していることを知りました。将来は、地域の課題を多角的に捉え、解決できる建築技術者になりたいです。
後輩になるかもしれない皆さんへのメッセージ

message 後輩になるかもしれない
皆さんへのメッセージ

室工大には自分の成長をサポートしてくださる先生、先輩、一緒に切磋琢磨できる仲間がいます。工業系の大学は女性の比率が少なめなので、その点で多少なりとも不安を持つかもしれませんが、充実した学生生活を送る自分を想像しながら、受験に向けて頑張ってください!

Voice 室工大女子の声