活用報告

学生からの感謝の声「ご支援、ありがとうございます!」

(2025年7月掲載)

中西 陽菜 さん

大学院博士前期課程 環境創成工学系専攻
化学生物工学コース 修士2年

研究等支援事業のご支援を賜り、2024年光化学討論会に参加することができました。貴重な機会を頂き、多くの研究者との活発な議論を通じて新たな視野を広げることができました。また、支援により実験に必要な試薬を購入することができ、研究を一層深めることができました。これらの経験は自身の研究力の向上と研究生活全体に対する意識や姿勢に良い影響を与えるものとなりました。今後も学びを活かし、社会に貢献できる研究を目指して邁進してまいります。
ご支援くださった皆様に心より感謝申し上げます。

(2025年7月掲載)

谷 美彩代 さん

大学院博士前期課程 環境創生工学系専攻
土木工学コース 修士2年

研究等支援事業により、土木学会全国大会第79回年次学術講演会に参加・発表の機会をいただきました。発表を通じて新たな視点や知見を得ることができ、大変貴重な経験となるとともに、研究活動の大きな励みとなりました。また、実験に必要な機器や資材を整えることができ、得られた成果をもとに日本コンクリート工学会コンクリート工学年次論文集へ論文を投稿することができました。ご支援いただいた皆様のご厚意に深く感謝申し上げますとともに、今後も研究活動に一層励み、成果を社会に還元できるよう努めてまいります。引き続きご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

(2025年7月掲載)

三浦 颯太 さん

大学院博士前期課程 環境創生工学系専攻
土木工学コース 修士2年

研究等支援事業(学士修士一貫教育プログラム学生支援)を利用し、研究室の環境整備に係る物品購入等をさせていただきました。
大学院では、第69回土木計画学・春大会での投稿・発表,学会誌への投稿、英語での研究発表、自治体との協働等充実した研究の日々を過ごしております。その基盤となる研究室環境の整備に対するご支援を賜りましたこと、深く御礼申し上げます。
今後も土木工学に携わる技術者として、わが国の社会基盤に還元できるような研究活動ができるように精進していく所存です。
引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。

(2025年7月掲載)

杉原 弘祐 さん

大学院博士前期課程 生産システム工学系専攻
機械ロボット工学コース 修士2年

このたび、大学教育・研究振興会(寄附)の研究等支援事業により「ロボティクス・メカトロニクス講演会2024」に参加・発表の機会をいただき、心より感謝を申し上げます。発表を通じて多くの知見やご意見を得ることができ、今後の研究方針を見直す貴重な機会となりました。得られた経験を糧に、今後も研究に邁進し、学術的な発展や技術の深化に貢献できるよう努めてまいります。
本支援事業に改めて感謝申し上げるとともに、引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

(2025年7月掲載)

丹野 大輔 さん

大学院博士前期課程 情報電子工学系専攻
共創情報学コース 修士2年

学士修士一貫教育プログラム特別研究費支援制度のご支援により、ナノ粒子の構造解析に必要な比表面積測定装置(BET)および透過型電子顕微鏡(TEM)で使用する各種備品を購入することができました。
これらの分析装置を使用することでナノスケールの構造を精密に解析することが可能となり、研究の進展に大いに寄与しました。これまでに得られた知見を活かし、更なる探求に挑戦いたします。
皆様のご厚意に感謝するとともに、今後も精進し、得られた成果を社会に還元することを目指して尽力してまいります。引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

(2025年7月掲載)

Zhao Yan さん

大学院博士後期課程 工学専攻
先端環境創生工学コース 博士1年

このたび、室蘭工業大学教育・研究振興会(寄附)の研究等支援事業により、日本生薬学会第70回年会に参加し、研究成果を発表する貴重な機会を頂き、心より感謝申し上げます。学会では、同分野の研究者の方々との活発な議論を通じて、多くの専門的なご意見や新たな視点を得ることができ、非常に有意義な経験となりました。これらの学びは、今後の研究の方向性や質の向上に大きく貢献するものと確信しております。今後もご支援への感謝の気持ちを忘れず、得られた成果を学術的・社会的に還元できるよう努めてまいります。

(2025年7月掲載)

小笠原 日向子 さん

大学院博士後期課程 工学専攻
先端生産システムコース 博士1年

学士修士一貫教育プログラム特別研究費支援制度により、日本燃焼学会第62回燃焼シンポジウムに参加し、発表の貴重な機会を頂けたことに心より感謝申し上げます。
本シンポジウムでは自分の発表のみならず、他参加者の発表での討論を通じて、新たな視点やアプローチに触れ、大いに刺激を受けました。これらの経験は私の研究の発展に大きく貢献しました。
今後もこの経験を糧に研究を深め、学術的・実社会的な価値の創出に努めてまいります。
引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

決算情報

寄附分野

現在設置している寄附分野(講座)

終了した寄附分野(講座)

三徳希土類講座(平成26年10月1日~平成30年9月30日)