(令和7年5月1日現在)32 GUIDE BOOK 2025ポーランドハンガリーウクライナ韓国インドネシアロシアアメリカモンゴル中国台湾大葉大学(平成22年)国立台湾大学電気情報学部(平成30年)国立台中科技大学(令和元年)国立勤益科技大学(令和4年)国立屏東大学(令和5年)ドイツイギリスフランスイタリアジェノバ大学(令和元年)ネパールタイマレーシアベトナムブラジル■国際学術交流協定国際学術交流協定校・機関一覧 ア―ルト大学電気工学部(平成13年)東フィンランド大学理学・森林学部(平成31年)AGH科学技術大学(平成21年)ミシュコルツ大学機械工学・情報学部(平成18年)プリアゾフスキー国立工科大学(平成22年)北スマトラ大学(平成25年)ロイヤルメルボルン工科大学(平成11年)オーストリアレオベン大学(平成18年)フィンランドインドオーストラリアニコラエフ無機化学研究所(平成17年)極東連邦大学(平成22年)ヨッヘ研究所(平成23年)エイムズ研究所(平成29年)河南理工大学(昭和63年)北京科技大学(平成16年)華中科技大学(平成19年)蘇州大学(平成19年)瀋陽工業大学(平成19年)内蒙古師範大学(平成20年)曲阜師範大学(平成25年)上海交通大学コンピュータサイエンス学科(平成28年)大連理工大学(令和2年)天津大学知能計算学部(令和2年)吉林大学コンピューター科学技術学院(令和6年)工業技術大学(平成29年)忠南大学校(平成16年)安東大学校(平成16年)ソウル科学技術大学校(平成19年)韓国海洋大学校(平成21年)ソウル特別市保健環境研究院(平成24年)東義大学校(平成26年)江原大学校(平成26年)釜慶大学校(令和3年)清州大学校(令和元年)韓国交通大学校(令和6年)パラナ連邦工科大学(平成26年)ダルムシュタット工科大学電気情報工学部(平成19年)ツヴィッカウ応用科学大学(平成24年)フライベルク工科大学(平成31年)ロストック大学(令和元年)リューベック応用科学大学(令和5年)ストラスクライド大学(令和6年)トロワ工科大学(平成28年)カルカッタ大学応用光学・フォトニクス学科(平成28年)トリブバン大学プリティビナラヤンキャンパス(平成31年)チェンマイ大学(平成17年)キングモンクット工科大学ラカバン校(平成17年)泰日工業大学(平成22年)ナレスアン大学(令和元年)キングモンクット工科大学北バンコク校(令和5年)メーファールアン大学(令和5年)トゥンクアブドゥルラーマン大学(平成28年)マレーシア工科大学(令和3年)ハノイ建築大学(平成19年)国際交流活動 International Exchange Activity
元のページ ../index.html#34